『プリンタのインク詰まり』 2010/12/23 先日、プリンタ(正確には複合機ですが)が壊れました (ToT) 今年も年賀状の準備をしようと、プリンタの試運転をしたところ 色が妙に黄緑色をしている。 念のため インク残量確認 → 全色OK ノズルチェックパターン確認 → マゼンタ(赤紫)が少し擦れているような気がする。 「マゼンタが怪しいよなぁ」と思いつつも、とりあえず確認のため 手近にあった「赤っぽい(?)画像」を印刷してみる・・・ その結果 (バンダイナムコゲームス さん、杏仁豆腐 さん、……色々スイマセン) うわぁぁぁ〜、コレはアカン! 前半は何とか印刷できるものの、後半は絶望的な状況。 念のため、ヘッドクリーニングを試してみるが変化は無し。 「こりゃ、修理に出さないと駄目だな」 と早々に結論を出し、Canonのサポートページを見てみると 『修理料金 : PIXUS MP630 → 9,450円』 …えっ、1万近くするんですか!? しかも宅配料金・出張料金は別。 駄目だ、クリスマス&正月が控えているこの年末に1万以上の出費はできねえ! 他に何か方法はないかと思案すること数分。 「そうだ、確かCanonはプリントヘッドを売っていたはずだ。値段も5000〜6000円程度だったはずだ」 と急いで商品を探すも、目の前には「販売終了」の4文字の表示。 「何故?Why!?」 考える案が片っ端からつぶされていく。 後は、徹底的に洗浄する位しかないような…… 「あぁ!洗えばいいんだよ」 インクの吐出し口やプリントヘッドの基盤を傷つける可能性もあるから少し危ないけど これしか方法はない!(まぁ、出費を我慢して修理という手もあるんだけど…) そうと決まったら、早速プリントヘッドの洗浄に使えそうな道具をネットで探してみると 専用の「クリーニング液」なる物が売っているじゃないか。 しかも価格は500〜1000円程度とリーズナブル。 「こいつだぁぁ!!」 と即決で御注文。 数日後、家に届いたので早速作業開始。 とりあえず、説明書に従ってやってみる @プリンタからインクヘッドをはずす。 Aインクヘッドを容器に入れる Bインク吐き出し口が浸かる位までクリーニング液を入れる。 Cしばし待つ。(2〜12時間ほど) D陰干しで自然乾燥。 とりあえず半日ほど浸けてみたが、改善なし。 「原因は中のノズルなのか?」 と思い、インクの吸い口からクリーニング液を直接注入。 するとマゼンタの所だけ何時まで経ってもクリーニング液が吸われない。 ヤケになってクリーニング液入りの注射器を吸い口に押し付けピストン運動。 何度も繰り返していると、吐出し口から黒い塊がポロッと出てきた。 その直後、マゼンタの吸い口のクリーニング液がグングン吸われていく。 「コレはもしかして成功した?」 とりあえず、さらに1時間ほど浸けた後、自然乾燥。 成功を祈りながら印刷してみると 見事、復活しました。 なるほど、コツはクリーニング液を無理やり流し込む事だったんですね!(多分違うと思うけど…) (今回の場合は、完全に詰まっていた訳じゃないっていうのも直った理由ですかね) まぁ何はともあれ、直ってくれて良かったよ。 皆さんもインクが詰まった時に試してみると、意外と直るかも知れないですよ。 |
![]()
![]()
![]()
![]() |